『みるみるヤセ体質!日めくり開脚ストレッチ』を買ってみました。
私、ものすごく体が固いからストレッチって大嫌いなんですよね。
スポーツジムに行っても、ヨガやピラティスのクラスには殆ど参加したことがありません。
だけどさ・・・
ストレッチってヤセ体質になる為には避けて通れない重要な要素だと思うし、上半身痩せをするにもストレッチって大事なような気がするんですわ。
そんな折、本屋さんに行ったら面白そうなヨガの本を見つけたんですね。
アマゾンで少しだけ”なか見!検索”が出来るんですけど、そのプロローグ的なマンガ部分を読んで「ヨガ、すごい!」って思ってヨガをやる気になって、ヨガの本をパラパラ見ていたんですけど・・・
面倒くせぇ・・・
と思って止めました。
だって、嫌いなヨガの本を本棚から出して、開いて、ヨガのポーズをするって・・・
面倒くせぇ・・・
「ずぼらでも簡単なヨガなら出来る!」なんて思っちゃいけない。
なんて諦めかけていた時に見つけたのが『みるみるヤセ体質!日めくり開脚ストレッチ』。
これの何がいいかというと、日めくりなところ。
私はこんな風に冷蔵庫の横にフックにかけて、常に視界に入るようにしています。
そうすると不思議と続けることができるんですよね。
今のところ11ポーズが終了しました。
ポーズ自体もとても簡単で、数分でできるものばかり。
「1」から「31」までストレッチのポーズがあって、ラストでは「開脚」に挑戦するんですよ。
ただ何となくストレッチを惰性でやるのではなく、「開脚」という目標があるのもイイ!
今、ちょっとした「開脚」ブームじゃないですか。
だから私も「開脚」をしてみたいな、と思って新聞の中刷り広告でみた開脚本を見て見たんですけど・・・
面倒くせぇ・・・
かつ、出来る気がしねぇ・・・
ということで諦めたんですよ(ストレッチにタオルを使う時点で面倒くせぇ)。
だけど、『みるみるヤセ体質!日めくり開脚ストレッチ』を見て確信したんです。
これならデキる!(続けられる)
やっぱり、本を取り出してページをめくる手間が無いのが続けられるコツなんだと思います。
朝食の準備をしている時に「あぁ、今日はコレか。やろう」っていう気になりますもんね。
思い立ったらすぐに実践できる環境を整えるのがポイントなんだろうな。。。
4歳の息子が「今日はこれね!」と言って、私を応援してくれたり、時には一緒にやってくれたりするところも続けられる理由なのかもしれない。
とりあえず、ストレッチが続かない!という方は、『みるみるヤセ体質!日めくり開脚ストレッチ』を常に視界に入るところに貼ってみることをオススメします。
ストレッチってちょっと体を伸ばすだけでも体の芯からポカポカして何気に気持ちいいんだな、ということを知りました。
ヤセ体質になれ~♪
この記事へのコメントはありません。