ボンバーサプリ(ヒートボンバー)は、脂質博士(脂質代謝サポート)と名称が変更され、パッケージもリニューアルされた模様。
成分の内容は変わってなさそうなので、脂質博士の口コミとして参考にしてみてください。
***********************
3ヶ月で3キロから5キロのダイエットに挑戦中の私。
冷静にカロリー計算をしてみたところ、1日あたり1,150カロリーから1,310カロリーの食事に抑えなければいけないことが判明。
そこで、以前興味本位でやってみたダイエット遺伝子検査【遺伝子博士】の結果を踏まえて、私の体質に合ったダイエットサプリを投入することに。
それが今回ポチッた【ボンバーサプリ】ってなわけです。
私は『脂質代謝リスク』の肥満を持つタイプだったから、【ヒートボンバー】をチョイス。私の人生初のダイエットサプリだったのですが、こんな副作用が起こってしまいました。
ダイエットサプリ【ヒートボンバー】で私の体に起こった副作用
ボンバーサプリ(ヒートボンバー)は1日3粒飲むんだけど、飲むタイミングは、お・ま・か・せ♪ということだったから、朝食前・昼食前・夕食前に飲む事にしました(飲み忘れた時は気が付いた時に)。
そしたら飲んだ初日からこんな反応がありました。
- 下痢
- 腹痛
- お腹の張り
- おならの回数が増える
- 食欲減退
げげっ!!このサプリ、大丈夫かな?と恐る恐る飲み続けてみたところ(飲み続けるんかいっ)、「下痢」と「腹痛」は初日だけ、「おならの回数が増える」のは2日目まで、「お腹の張り」は3日目以降からは殆ど感じなくなりました。
ボンバーサプリ(ヒートボンバー)を飲み始めたのが1月13日の金曜日。今日で丸1週間が経過しましたが、「食欲減退」はまだ継続中。
(追記)飲み始めてから10日程で「食欲減退」もおさまりました
ダイエットサプリの副作用について検索してみたところ、私の体に起きた症状というのは結構あるらしく、ボンバーサプリ(ヒートボンバー)に限った事ではないらしい。
しかし、ダイエットサプリはちょっと怖いから、成分についてジックリ調べてみました。
ボンバーサプリ(ヒートボンバー)の成分
ヒートボンバーのウリの成分は「ブラックジンジャー」と「レスベラトロール」。
ブラックジンジャーは今流行りの成分だそうで、ファンケルの「大人のカロリミット」にも使われています。
レスベラトロールは原材料名でいうと「ブドウ茎エキス末」。このレスベラトロールが、脂肪の蓄積を抑える働きがあり、脂肪代謝アップが期待でき、エイジングケア効果も期待できるそうな。
原材料名の「ケイヒ末」は漢字で書くと「桂皮」でシナモンのことらしいし、その他の成分も他のサプリメントでも使われているものばかりでした。
やっぱり全体的に「脂質を消化」し「代謝を促す」役割があるものばかりが含まれていたことにあっぱれ!
「結晶セルロース」「酸化マグネシウム」「ステアリン酸カルシウム」あたりも薬やサプリに一般的に使われているものではあるんだけど、「酸化マグネシウム」が市販の便秘薬にも多く含まれている下剤ってあったから、私の下痢の原因はコレだったのかな??
とりあえず、成分をよ~く調べてみたところ、危険度高めのヤバそうなものは無かったからホッと一安心。
ちなみにヒートボンバーの栄養成分はこんな感じ。
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素とのこと。
ボンバーサプリ(ヒートボンバー)を2か月は続けてみる!
とりあえず、今のところの体重は・・・なんと!
49.0キロ前後をウロウロ!!(身長は152.5cm)
※体重の推移詳細はコチラのカテゴリーをどうぞ
それまで51キロ台をウロウロしていた私の体重が、12月中旬に胃腸炎になって50キロを下回り、正月に色々食べた結果、50.6キロまでリバウンドしてからの49.0キロ前後をウロウロ!!
消費するカロリーと摂取するカロリーを意識し、ボンバーサプリ(ヒートボンバー)を投入した結果、順調に体重が減っているではないかっ♪ってことで、とりあえずボンバーサプリ(ヒートボンバー)を2か月は続けて飲んでみることにしたのだけれど、2ヶ月後にどうなっているのか・・・楽しみだ!
【この記事の関連商品はコチラ】
★ダイエットに特化した遺伝子検査【遺伝子博士】
★★脂質博士(脂質代謝サポート)
この記事へのコメントはありません。