フィットネス用の水着を買ってみました。
スポーツジムに通い始めて2年半(過去のフィットネス歴も合わせると約5年くらい?)ではあるものの、スタジオプログラムにしか参加しておらず、今までプールに入ったことは1度もないのです。
しかし、息子がスイミングスクールに通い始めて、その姿を見学しているうちに自分でも水泳をやってみたくなったのです。
いやさ、クロールの息継ぎとかできないし、水中でわざわざ苦しい思いをしたくないし、言ってしまえば水泳は苦手というか嫌いなんですけど、それでもやってみたくなってしまった。
息子と市民プールに遊びに行くにしろ、スポーツジムでプールデビューするにしろ、フィットネス用の水着が必要なことには変わらない!ということで買ってみたのです。
以前、リゾート水着で市民プールに行ったんですけど散々でした。
寒いし、すごく疲れた記憶しかなかったけれど、フィットネス水着はリゾート水着と比較して寒くないし疲れない!水着でこんなに変わるんだなとビックリ!
今回私が買った水着はアリーナ(arena)というものにしました。
なんでコレ?というと、スポーツジムで売っていたから。
セパレートタイプを買ってみた。
これはお手洗いに行くときが非常にラク!
そして、お腹から水が入ってくるかと思いきや、そんなことはない。
露出度も低いし、ポイントカラーも可愛いし気に入っています。
ただ、ボトムのサイドにあるピンクの〇もポイントで可愛いのに見えないというね・・・何のためにあるのだろうか?と疑問です。
これは前にジップがあるタイプ。
私のはないタイプ。前にジップがなくても着やすいです。
私は今回は見た目重視と着脱のしやすさでセパレートタイプを選んだものの、泳げるようになったらやっぱりワンピース型とかオールインワン型(スパッツタイプのワンピース水着)が良いみたい。
↓こんなの。
やっぱりセパレートタイプは分かれているだけに水の抵抗がうんたらかんたらとあるようで、泳ぐ目的によって水着の選び方も変わるようです。
私が選んだセパレートタイプは、「泳ぎ始めた人(25m未満)」「アクアビクスをやる人」「水中ウォーキングをやる人」といわゆる初心者用のものらしい。
水着にも色々あるんだな、と学びました。
さあて、スイミングデビュー頑張るぞ!
しかしスポーツってホントお金かかるわ・・・
この記事へのコメントはありません。