早いもので、私がスポーツクラブに通い始めてから2年半が経ちます。
私は専らスタジオレッスンに参加していまして、今では立派?な常連さんと化したと思います。
楽しく快適にフィットネスライフを送るために押さえておきたいのが「スタジオの場所取り」。特に新参者(初心者)は何も知らずにレッスンに参加すると、知らないうちに恨みを買うことがあるかもしれません。
目次
スタジオの場所取りは早い者勝ちです
当たり前ですが、スタジオの場所取りは早い者勝ちです。
レッスン開始10分前くらいにスタジオの前に並び、インストラクターが「どうぞ」と言ったら中に入って自分が好きな所でレッスンを受けることになります。
基本はそうなんですよ。
だけど、この場所取りには暗黙の了解があるのです。
「そこは私の場所」
常連さんの私の場所攻撃です。
面と向かって「どいて」とは言ってこない人が大半かと思いますが、少なからず「チッ」と思われ、知らず知らずに邪魔な存在と思われかねません。
これが何回も続いたら、嫌われ者になるでしょう。
運動をやる人は気の強い人が多いから要注意です。
この傾向は、初心者・初級クラスではあまり見られず、固定メンバーと化す中上級クラスで見られる傾向にあるので、難しいクラスに参加する時は特に注意が必要。
そんなの知らんわい!
常連さんの場所を奪う気持ちがあればそれでもOK!
ただ、余計なトラブルは回避したい方はこんな方法がおすすめです。
初心者が覚えておきたいスタジオ場所取り方法
レッスン開始ギリギリにスタジオに行く
これが1番手っ取り早い!
ギリギリに行って空いている所に入るべし。
後ろから2番目あたりが狙い目
1番前や1番後ろは常連さんが押さえている場合が多いです。
気合いが入って上手な人がひしめき合っている前列に突入するのは無謀です。モチロン、ギリギリに行って前が空いていたら前でもいいけれど、1番前だと「どうせ誰も来ないしw」と思ってギリギリに来る常連さんがいることもあるので、せめて前から2番目あたりを狙うのが無難です。
また、1番後ろは中上級クラスだと方向転換をすることもあり、1番後ろが1番前になることもあるので要注意。1番後ろは意外と上手な方が場所を抑えていたりもするので、やっぱり後ろから2番目辺りが丁度良い気がします。
周りの人に聞いてみる
これは上級テクです。
「ここ、空いてますか?」と周りの人に聞いてみる。
常連さんでも新参者は新参者
このスタジオ場所取り争奪戦は、スタジオレッスン初心者だけとは限りません。
会員歴が長い常連さんでも、新参者は新参者として扱われるみたいです。
「この間、あのレッスンに参加してみたら意地悪された・・・」と常連マダムが行っていました。
え!!あのマダムですら?と衝撃を受けました。
3か月くらい連続してレッスンに参加していたら少しずつ受け入れられてきたようですが、本当にこういうことがあるようです。
ちなみに私は、常連さんの顔見知りがいたこともあり比較的短期間で受け入れられたと思いますが、最初は空いている所に潜入するところから始めました。
中上級クラスに参加した為、メンバーが固定されていたので「おはようございますー」と挨拶をしていたら、待ち時間に会話をするようになり、仲良くしてもらっています。
もはや学校みたいな感じで、休むと「どうしたの?」と言われるくらいです。こんな感じで、私は比較的穏便にフィットネスライフを続けています。
ちなみに、私も「私の場所」はあります。
初心者・初級クラスの場合は、そこまで「私の場所」攻撃はないと思いますが、ダンスレッスンや中上級クラスに参加する場合はお気を付けくださいませ。
この記事へのコメントはありません。