朝ごはんを見直すことにしました。
今までの朝ごはんは、
- トースト(バター、チーズ、マヨネーズ、パセリ)
- リンゴ(4分の1)
- バナナ(半分~1本)
というラインナップ。
だけど、午前中は「排泄の時間」と言われていて食べ物を消化する時間帯ではないんだとか。
食べ物を消化する能力が高い時間帯は、1位が18時~20時、2位が12時~14時。
じゃあ「排泄の時間」と言われている朝ごはんは何を食べればいいかと言うと、酵素が多い生野菜やフルーツを食べるのがベスト!(一昔前にブームになった「朝バナナダイエット」の理屈もコレだったんですねぇ)
ってことで、食パンを食べるのを止めてリンゴとバナナだけ食べることにしました。『酵素が体の疲れをとる!(鶴見隆史)』という本のプチ断食も参考にしています。
こちらの本ではファスティング中に食べる果物1種類の目安として以下のものが挙げられていました。
引用:『酵素が体の疲れをとる!』P.187
今はバナナとリンゴをチョイスしているけれど、この一覧表を参考に朝ごはん果物のラインナップを変えても良いかも♪と思っています。
午前中にスポーツジムへ行かない朝ごはんだけ「リンゴ半分&バナナ1本朝ごはん」に挑戦しはじめて早2日。1日目はお腹が空いて空いてどうしようもなかったけれど、2日目は案外普通に過ごせました。
プチ断食のポイントは良質な水を飲む事。だけど、空腹に耐えられない時、私は酵素ドリンクを飲んで凌いでいます。
酵素ドリンクを炭酸水で割ったり、リンゴジュースで割ったりしているので、少しはお腹が満たされるんですよね。
この「リンゴ半分&バナナ1本朝ごはん」は、毎日絶対に!なんて決めちゃうと私は嫌になって続かないので、出来る日に実践していこうと思います。
1食見直すことによって、体重に変化があるのか?今後が楽しみです♪
この記事へのコメントはありません。