「ダイエットするぞ!!」
と決意した場合、食事制限から入る方が多いみたいです(接骨院の先生談)。
これは意外でした。
何故なら私は「ダイエット=運動」という思考だからです。
だから、私のダイエットはスポーツジムに入会するところからはじまりました。
結果、食事制限なしの運動だけダイエットで3キロしか痩せず・・・
そこで食事制限をとりいれたことにより、ダイエット開始前と比較して10キロやせたわけですが、そんな私の「食事制限」はこんな感じで行っていました。
目次
運動との組み合わせでスルスル痩せた食事制限方法
たったこれだけです。
超簡単です。
- 間食を断つ(極力減らす)
- ダイエット前の食事量を7割程度にする
ダイエットは目標体重に達してからが本当のはじまりです。
痩せた事に気が緩んでガツガツ食べたら速攻リバウンドです。
食事制限はずっと続くと思った方がいいでしょうね。
というか、消費カロリーとトントンの食事をすることでリバウンドを防ぐのです。
年齢を重ねる程に基礎代謝が落ちるので、それに合わせて食事の量も少しずつ減らす必要がありまして、現状維持でいいわ♪と思っていても食事制限は必要です。
食事制限が嫌なら運動!動いて消費カロリーをUPさせる必要あります。
食いたきゃ動け、動きたくなきゃ食うな。
めっちゃ簡単な理論でしょ!?
食べても太らない!という夢の様な体質の方以外は一生食事制限です。
一生ですよ、一生。
つまり、一生できる食事制限でないと意味がないのです。
間食を断つ(極力減らす)
私の場合、高カロリーな間食が大好きだったのです。
蒸しパン、マフィン、フィナンシェ、バームクーヘン・・・
マフィンなんて1日2個食べてましたからね。
そりゃ太るっしょ。
この高カロリー間食を断ちました。
アイスクリームは低カロリーにして、食べる頻度を減らしました。
大好きなチョコレートも1日〇カロリーまで、と決めました。
完全に断つのは反動が来てしまうため、メリハリをつけて断つものは断ち、食べたいものは頻度やカロリーを減らすことにより良いとこ取りの間食をするようにしたのです。
ダイエット前の食事量を7割程度にする
7割というのは適当な数字なんですけどね。
(もともとの食べる量が2人前の方は最終的には3、4割程度にする必要がありますからね)
ダイエット前は夕食のお米を茶碗いっぱい食べていました。
「いっぱい」は、「一杯」でもあり「イッパイ(沢山)」でもあります。
おそらく200g超食べていたと思います。これを150gに減らしてみました。
おかずも、いつもの量よりも少な目(7割、8割)しか食べないようにしただけです。
例えばトンカツを作ったら、1/3は翌日のランチに回す、とかね。
朝ごはんは元々、パン1枚、バナナ1本、リンゴ1/4だったのを、パンを省くことに。
のちに、パンをおから蒸しパンに変えたところ、腹持ちがよくなりました。
⇒おから蒸しパン関連記事はこちら
ランチは元々適当で、家にあるパルシステムの冷凍食品や(低カロリーのものが多い♪)、前日の夕飯の残り、オリジンのオニギリ&お惣菜少々、スーパーで買った何かしら、というラインナップで、そこまで高カロリーのものを食べていなかったので、気持ち量を減らす&より低カロリーそうなものを選ぶ、くらいです。
外食の時は、カロリーが低いメニューを選べば問題ナッシング。
食事内容については、ダイエット前とほぼ変わっていません。
ただただ食べる量を減らしただけです。
料理が好きな方なら1日1,500カロリーのレシピ本(しかも栄養パランスもバッチリ!)などがゴロゴロ転がっているのでそれを取り入れるとより良いと思われます。
おまけのダイエットサプリ
食事制限もあまりストイックになりすぎると続かないので、私は余計なものは食べない、余計に食べ過ぎない、をモットーにやってきたんですけど、これくらいが限界だ!と思うラインというのがありまして、最後のひと踏ん張りとしてダイエットサプリの力を借りました。
最初に気に入っていたのはこちらのサプリ。
最近はこちらのサプリに乗り換え(併用)中。
食事制限は少しずつやるもよし
私の場合、いつまでに45キロになりたい!という目標があったので食事制限前と比較して自分的に結構食事量を減らしたのですが、特に期限が決まっていない場合は、少しずつ量を減らしていくとストレスもたまりにくくなる気がします。
まずは飲み物を見直す
ダイエッターたるもの、カロリーゼロの飲み物以外は口にするべからず!
私は元々、水、麦茶、ストレートティー、緑茶を好んで飲んでいたし、お酒を全く受け付けない体質なので飲み物からカロリーを摂取することはほぼないです。
が、お酒、ココア、ジュース等が好きな方は要注意!
後は健康的な牛乳も結構な高カロリー飲み物です。
飲み物なんてお腹に溜まりませんからね。
同じカロリーを摂取するなら固形物の方が満足度が高い。
次に間食を減らす
これはね。
食事を減らす前に減らそうよ、というものですよね。
だって、お菓子なんか食べなくても生きていけるし。
食べる必要ないし。
食べたいなら自分が本当に食べたいお菓子を厳選して食べましょう。
最終的に食事量を見直す
主婦な私は、一応家族の健康を預かっているので自分なりに肉・魚・野菜等、バランスに配慮した食事をつくっているつもりです。
なので、食事内容は今まで通り。
もともと焼き物、煮物が多いので、たまの揚げ物は気にしない。
ただひたすらに食事の量を減らします。
そもそも太るのは「食べ過ぎ」なのです。
太らない程度の「適量」を探すべく、少しずつ食べる量を減らしていくと、そのうち胃がそれで満足してくると思われます。
置き換えダイエット、ファスティングは・・・
私には「置き換えダイエット」や「ファスティング」は無理です。
1週間に1食なら出来るかもしれない。
普通の食事が減らせないなら、「置き換えダイエット」や「ファスティング」は絶対にやめましょう。
これは自分への戒めです
なんやかんやと上から目線でダラダラ書いてきましたが、これは自分への戒めです。
今現在、痩せて気が抜けて、やや食べ過ぎ傾向な自分への戒め。
必要以上に食べない。
コレ、大事。
この記事へのコメントはありません。