我が家には2つの体重計があります。
画像左が去年の10月に買ったタニタのもの。
画像右が大分前にカタログギフトで貰ったオムロンのもの。
今となっては中古でしか手に入らない代物となっております。
この2つの体重計で毎朝自分の体重などをチェックしているのですが、面白い程に測定値が違うのです。
項目 | タニタ | オムロン |
---|---|---|
体重 | 43.10キロ | 42.6キロ |
体脂肪率 | 21.5% | 24.6% |
基礎代謝 | 974カロリー | 1,020カロリー |
※身長は152.5cm、年齢40歳での測定値です
体重はタニタの方が重いのに、体脂肪率はタニタのほうが低いという摩訶不思議。
そもそもオムロンの体重計で体脂肪率や基礎代謝を量る時には、本体からハンドルを取らないといけないのですが、これが結構クセモノで動かしている間に数値が非常に不安定になるんですよね・・・
オムロンも最近の体重計はタニタに似た感じのハンドルがなくても量れるものもあるようなので、このタイプと比較したらまた数値の差が変わるかもしれません。
自分的には現在のスタイルで体脂肪率が「21.5%」よりも「24.6%」の方がしっくりくるので、両方の体重計で数値が悪い方で考えたいと思います。
だから、体重が43.10キロ、体脂肪率が24.6%。
こうみると身長に対する体重が標準体重下限なのにスタイルがいまいち良くないのが分かる気がする・・・ただ、体脂肪率はまだまだ減らせるんだな!と思うとある意味やる気がでますな。
2018年もスポーツジム通い頑張るぞ!
今年はヨガ等のレッスンにでて体を引き締めたい!と思うけれど・・・なかなかどうして腰が重い・・・
この記事へのコメントはありません。