「ダイエット=体重を減らす」と考えていた私。
ひたすら体重を減らすことだけに専念し、気が付けば身長152.5cm体重55キロから43キロ台まで体重を減らすことに成功しました。
「体重を減らす」ということには一応成功したわけですが、そういえば体脂肪率はどれくらい落ちたのかな?とふと思いまして、今までの記録を見て見ました。
家族でよく行くショッピングセンターにタニタの本格的な体組成計が置いてあって、誰でも無料で自由に量っていいので私は行くたびに量っています。しかも結果を印刷できるので今までの記録も保管してあって、これを見比べるのが結構面白いんですよね。
で、1年前の結果と最近量った結果を比べてみたところ・・・
体脂肪率が約10%落ちていた!!
体重と体脂肪率の変化はこんな感じ。
体重は着衣量1.0キロと換算し、夕方量っているから自宅測定より体重は多めに表示されています。
測定日 | 体重 | 体脂肪率 | 筋肉量 |
---|---|---|---|
2016年11月 | 52.3kg | 31.5% | 33.8kg |
2017年2月 | 49.8kg | 29.2% | 33.4kg |
2017年5月 | 45.6kg | 23.5% | 33.0kg |
2017年8月 | 45.2kg | 23.9% | 32.5kg |
2017年10月 | 44.3kg | 21.4% | 32.9kg |
約1年で体脂肪率10%落ちていました。
自宅で測定していても体脂肪率は大体22%前後をキープしています。
40歳の体脂肪率の標準範囲はタニタの体組成計によると22.0%~35.9%と書かれているので、いい感じの体脂肪率ではないでしょうかね。
どうやって体脂肪率を10%落としたか、というと、ただひたすらに体重を減らすことだけを考えていただけ。体重が減れば、余分な脂肪も落ちるってことですね。
この記事へのコメントはありません。